ありがとうございました!

2005年にスタートした、あんことつぶあんの日常をを綴った、このブログの更新は、本日で終了となります。最高に楽しい生活でした。 最後の写真、悩みましたが、2匹とも冬に旅立ったので、冬の写真でしめます。 インスタで飼い主の近況はご覧になれますので、時々覗いてやってください。https://www.instagram.com/antsubumama/ 長い間、お付き合い、応援本当にありがとう…

続きを読む

お空組のあんことつぶあんステッカー

リーダーの希望で、車に貼る、あんことつぶあんのステッカーを作りました。ボツ案ものせておきます。車に貼っていたステッカーは、最初の頃は、口を閉じてるバージョンでしたが、途中から、舌だしバージョンになっていました。虹の橋を渡ったということで、虹色の背景のものも作ってリーダーに提案しました。仕事じゃないのに、幾つも作ってしまったじゃないかよ(笑)舌だしバージョンは、可愛いけど、ちょっとキラキラしす…

続きを読む

牛柄クッション

つぶがいない部屋に慣れなくて、最初の1週間は、本当にどうしたものかと思っていました。そこそこのサイズの犬のぬいぐるみを置いておこうかと思ってしまったほど。時間が経つと、そんな気持ちも落ち着いて、以前に買ってあった材料で、何か作ろうという気持ちなりました。3年くらい前に、買った材料を引っ張り出しました。クッションカバーを2個作りました。そこそこ存在感あって、なかなか良いです。リーダーが「あんこ…

続きを読む

最後の一冊・フォトブック

フォトブックが届きました。クリスマスプレゼントのようなタイミングでした。届くのが待ち遠しいかったのですが、届いて開くと、これが最後かと思い、すごく寂しい気持ちになりました。リーダーに見せると「目力ないよなあ〜」って・・・人間でも犬でも、目力が強い、爺さんいる?ってツッコミを入れたかった。(心の声)昼間に撮影することが多いのですが、昼間、ぼんやりしてることが多かったからなあ〜夜になると、夜食く…

続きを読む

ぬいぐるみを洗濯する

あっという間に2週間が立ちました。頂いた、お花もなくなって、すっきりした部屋になってきました。 ちょっとずつ犬関連のものを片付けていってます。ぬいぐるみは、洗濯して干してます。仕舞い込むだけなんですけどね。仔犬の頃からのお気に入りのぬいぐるみ、私が作ったものです。壊れないように、がっちり縫いました。ボロボロになっても、フライングキャッチして遊んでました。爺さんになってからは、飛んでないけど…

続きを読む

クスッと笑って過ごす

昔、作ったのを出して飾りました。当時、あんこもつぶも元気バリバリ。可愛い車のおもちゃを見つけたので、小さいつぶを作って載せました。リーダーに見せたら、クスッと笑ってました。 いくつまで、こうやって窓から顔出して乗っていたのかな?ハイシニアになってからやってないと思うんだけど・・・こうやって、思い出を共有できるのは、良いことなんだけどね。 今日もナツの預かり保育を頼まれているので、少し片付けた…

続きを読む

骨壷を入れる箱

やることリストに書いてる、骨壷を入れる箱を作ることについて 暫定的なものを一つ買ってきました。ダイソーで売ってる箱です。骨壷だけなら、二つは入るけど、蓋ないとさあ・・・・なんとなく、納得いってない私。とりあえず、あんこの骨壷(箱入り)入れてます。当時の記事http://happyanko.seesaa.net/article/448815014.html つぶあんの分は、いただいたお花が元気…

続きを読む

くーちゃんから

早朝にブログを更新するので、昨日の出来事です。 ネタ切れしてきてるので、投稿お休み?って思っていたら、くーちゃんの父さんから花が届いた。自宅を知らないので、ナツのお姉ちゃんが配達してくれた。 そんなに頻繁に一緒してなかったから申し訳ない。くーちゃんも今年、虹の橋を渡った。その時に、手元にある写真を何枚か、飼い主さんに渡した。それだけなんだけど、すごく感謝された。 くーちゃんとつぶ、再会して…

続きを読む

初七日

初七日ですいつもは、前日の出来事を書きますが、今日は、違います。(笑) 1週間前のことを思い出すと、キュッと胸が痛くなります。あんこも土曜日に旅立った。毎週、土曜日がつらかったなあを思い出した。親子して・・・土曜日なんてね。時間は流れていくといった感じです。 最近の日課お隣の、つぶより半年お姉さんのハナちゃんの体調が悪く、毎日病院に行ってるのを見送る。幼稚園に送り出すような感じ。「おはよ…

続きを読む

犬鑑札の返却

早朝にブログを更新するので、昨日の出来事です。 来週でも良いかなって思っていたら、リーダーが、保健所に行くぞと言い出した。犬の死亡届(犬鑑札も返却)の提出。これをしないと、狂犬病のお知らせが、翌年も届いてしまいます。登録年度が平成19年になってるのは、引っ越しをしてるんで、生まれ年とは違いがあります。 本当に犬のいない生活なんだと実感しちゃいます。 リーダーは、リーダーなりに思うことありで…

続きを読む